【クリスチャンルブタン】ルブタン ナノレザートート コピーショルダーバッグ###
ルブタン ナノレザートート ショルダーバッグ コピー
- 取外し可能なショルダーストラップ
- シグネチャーレッドのライニング
- トップハンドル×2
- コンパートメント×1
-素材 : カーフスキン
- サイズ: H 120 x L 200 x W 50 mm
3225080CM53
3225080P701
3225080L252
3225080E512
3225080Y272
【クリスチャンルブタン】ルブタン ナノレザートート コピーショルダーバッグ
フット ザ コーチャー(FOOT THE COACHER)の2014年春夏コレクションは、新しいアプローチで製作したユニークなシューズが多数登場した。
旅をイメージした注目の新シリーズ「RESORT」から展開されるレザーシューズは、ソールをエスパドリーユにすることで軽く涼しげな印象に。そのほか、ブリティッシュカルチャーに根差したものや、古き時代の要素を取り入れたデザインのものなどがラインナップしている。
エレガントなビットシューズは、ラグジュアリーな旅のファッションを提案するという新シリーズ「RESORT」から展開される注目シューズ。
上質なレザーの高級感に、エスパドリーユのソールがリラックス感をプラス。ビットにはあえて骨モチーフを使い、ユニークで少しダークな魅力に仕上げた。 素足で、とことん軽やかに履きたい一足。
限定アイテムとなるクラークス(Clarks)のシューズは、今季で廃盤となる「カーン2」をリメイクによりアップデートしたもの。
アッパーごと覆うように取り付けられたシューレースが特徴で、デザートブーツなのにマウンテンブーツのような重厚感すら感じさせる。スニーカーのようなフィット感も心地いい。
サイドエラスティックブーツとジップアップブーツ、それぞれの長所を取り入れている新しいスタイルのブーツも登場。靴の外面にはエラスティックの長所である伸縮性を、内面にはスムーズなジップを配した。
さらに素材にはイギリスの老舗タンナー、チャールズFステッド社のスーパーバック、ジップには最高峰イタリアラッカーニ社のものを採用。アッパーにデザインされたフルブローグは装飾性を抑えることで、バランスよくエレガントに仕上げている。
細かなメダリオンが美しいシューズは、1920~30年代アメリカで行われていた靴づくりへのオマージュが込められた一足。
より実用的なデザインへと傾倒した現代とは異なり、靴作りが盛んで、技術を競い合うように細部にまでデザインを施していた時代。そんな華やかな時代に思いを馳せながら、モダンなフォルムでよみがえらせた。
また、ブランド定番のジップアップのブーツや、先シーズンからマイナーチェンジして展開されるラバーソールのシューズなど、英国の伝統的な靴づくりに根差したアイテムも数多く見られた。バッグやウェアなど、数は少ないながらも、シューズ以外のアイテムも登場している。
フット ザ コーチャーは、イギリスのジョージコックス(GEORGE COX)やトリッカーズ(Tricker's)で活躍した竹ヶ原敏之介が手掛けるシューズブランド。世界各国から取り寄せた最高級素材を用い、伝統的なグッドイヤーウェルト製法をメインに、デザインとマテリアルに最も適した製法で制作している。堅牢でスタイリッシュなデザインが特徴だ。
イタリアローマを代表するラグジュアリーブランド「フェンディ(FENDI)」が、美術展「FENDI — UN ART AUTRE~フェンディもうひとつのアート、クリエイションとイノベーションの軌跡」を東京藝術大学大学美術館で開催する。会期は2013年4月3日(水)より4月29日(月祝)まで。
美術展では、1925年の創業以来、最高峰の技術を受け継ぎ、ファークリエイションにおける第一人者であるフェンディの世界観をアートとクラフトの歴史と未来を通じて表現。1970年から2013年までに制作された約30点を抽出、それをフェンディが独自に開発してきたテクニックや技法を紹介する「アナトミーと、カラー」、そして過去のコレクションに見る「ラグジュアリーとレボリューション」と2つのセクションに分けられている。
それぞれのセクションにはフェンディがファッション界にもたらしたイノベーションを象徴するアイコン的な作品を展示。色彩の創造的なアプローチや新技術の融合が生んだ、フェンディ独自のラグジュアリーの世界だ。展示方法もユニークで多角的。映像や空間を生かした展示、体験型のアトリエなどにより構成されている。来日したフェンディ チェアマン兼CEOのピエトロベッカーリは「歴史、伝統、クラフツマンシップはもちろん、フェンディの家族的な雰囲気も味わって頂けると嬉しいです。」と話した。
会期中には東京藝術大学の学生とフェンディの伝説的ファー職人によるワークショップも開催。世界中でクラフツマンシップの支援やアートとのコラボレートを行ってきたフェンディは日本を代表する芸術の最高学府東京藝術大学と長期的な取り組みを行う予定。東京藝術大学学長の宮田亮平は「フェンディと一緒に奨学金制度を作っていきたいと思います。」とスピーチした。
左)ミンシー 右)中村獅童
美術展開催前日のパーティーにはモデルで女優の土屋アンナ、歌舞伎俳優の中村獅童、バレエダンサー宮尾俊太郎、世界で活躍するトップモデルのミンシー(Ming Xi)らが出席、会場を盛り上げた。
【展覧会情報】
FENDI_UN ART AUTRE
Another Kind of Art, Creation and Innovation in Craftsmanship
~フェンディもうひとつのアート、クリエイションとイノベーションの軌跡~
会場:東京藝術大学大学美術館 展示室3,4
住所:東京都台東区上野公園12−8
会期:2013年4月3日(水)~4月29日(月祝)
料金:一般 ¥1,200、高校大学生 ¥700、中学生以下 無料※団体割引有り。
TEL03-5777-8600
URL:http://www.fendi.com/jp